2007.08.01〜02
富士宮口〜山頂〜御殿場口
神名火山の会(かんなび)の皆さんの定例山行に参加させて頂きました。台風5号の影響を考慮して当初の予定より1日日程を繰り上げての山行でした。台風の影響で風が強く大変でしたが見晴らしもよく良い山行きとなりました。有難うございました。 一日目は五合目を9:00時頃出発し15:30頃富士宮口山頂到着。4時7分山頂到着(剣ヶ峰山頂は風が強く全員は登頂せず(私も)GPSのみ預けて記録をとる。16:25頃下山開始、今夜の宿「赤岩八合館」を目指す。風が強くガスで濡れ寒い。17:13分頃小屋に到着。小屋の濡れた服を着替え、炭火で暖をとる。 二日目ガスの為雨具で装備し6:40分頃下山開始。途中でガスも晴れ大砂走りを楽しみながら下る。 予定の9:00頃御殿場口新五合目に到着。 |
|||
![]() |
![]() |
||
GPSで記録したルート。 クリックすると大 | 五合目、登山口にて | ||
![]() |
![]() |
||
横軸=距離 クリックすると大 | 横軸=時刻 クリックすると大 | ||
![]() |
![]() |
||
8月1日8:47五合目より南西方向 | 9:45 快晴 | ||
![]() |
![]() |
||
10:15 新七合目 | 10:16 下に六合目の小屋が小さく見える | ||
![]() |
![]() |
||
11:19 元祖七合目 | 12:51 八合目 | ||
![]() |
![]() |
||
12:51 八合目より。左は宝永火口 | 14:49 九合五勺 | ||
![]() |
![]() |
||
10:49 NTTの無線電話装置? | 15:21 | ||
![]() |
![]() |
||
16:16 剣ヶ峯を望む | 16:16 火口に雪が残っている | ||
![]() |
![]() |
||
クリックするとビデオ再生 | 16:31 浅間大社奥宮 | ||
![]() |
![]() |
||
16:34 御殿場口下山 | 8月2日 4:49 ガスの中ご来光を待つ | ||
![]() |
都合で参加出来なかったお医者様に脈拍と酸素濃度を測る機器をお借りしました。 下の数値が酸素濃度です。通常100で60台に下がるとやばい? |
![]() |
![]() |
4:57ご来光ビデオ | 4:59ご来光ビデオ | ||
ガスの晴れ間に2度撮影しました。 | |||
パルスオキシメータ | |||
![]() |
![]() |
||
5:12 出発の準備 | 7:09 ガスの中下る | ||
![]() |
![]() |
||
7:50 大砂走り 下に五合目の駐車場が見える | 8:06 新五合目五勺 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
8:47 大石茶屋 | 8月1日と2日の天気図と衛星画像。クリックすると少し大 | ||
![]() |
台風の進路図クリックすると大 | 気象庁の資料によると1日の夕方から2日は湿度100%となっている。山頂は多分雲の中と言うことであろう 1日の気象庁の富士山頂の気温と湿度 2日の気象庁の富士山頂の気温と湿度 |