 |
|
GPSで記録したグラフ |
クリックすると拡大図 |
 |
|
GPSで記録したルート |
クリックすると拡大図 |
仕事を終え高速で一路八幡PAへ。マイカーで車中泊。4時起床。尾道駅前港湾駐車場へ(24時間上限2000円)
5:52発 7:11岡山着に乗車。尾道では少なかった乗客も岡山に近づくと増える。平日ならば大きな輪行バックを持っていたら顰蹙を買うところだ。
7:35岡山駅出発。地図とGPSでルートを確認しながら走る。天気に恵まれたが帰りの高速のSAで赤く日焼けした顔をみて日焼け止めを塗らなかったのを後悔する。
|
 |
 |
|
5:17 JR尾道駅 |
5:31 ホームにて |
 |
 |
 |
7:13 岡山駅前 |
輪行袋から出した自転車 |
7:42 岡山の駅前通り |
 |
 |
 |
9:18 玉比(たまひめ)神社
ご祭神はうらしまたろうが出てくる昔話の乙姫様 |
9:43 王子が岳登山口
登山口の表示を見て思わず確認。 |
9:43 海がきれい |
 |
 |
 |
13:16 |
13:18 三脚を使わなかったので頭が切れました。 |
13:28 |
 |
10:39 |
瀬戸大橋 |
クリックすると大きな写真 |
 |
 |
 |
13:32 港に杭が?
桟橋を汐の満ち引きに対応する様に?クリックすると拡大写真
|
13:51 スパイダーマン?
クリックすると拡大写真 |
15:21 福山に入ってウンチ臭いと思っていたら福山゜競馬場がありました。芦田川の傍です。 |
 |
 |
 |
15:56 鞆の浦到着クリックすると拡大写真 |
15:56 鞆の浦 マウスを載せると右方向
坂本竜馬のいろは丸事件で観光客が多い? |
15:58
路が狭くなり尾道へのルートを尋ねると尾道まではかなりあるとのこと。無謀な行為のように言われシック |
 |
 |
 |
16:16 |
17:08 干潮で船が陸の上。19日大潮干潮17:47 |
17:32 しまなみ海道大橋 |
 |
 |
国道2号線を走れば最短距離だろうが、海を見ながら走りたくて瀬戸内のルートを計画する。東から西に走るので海側を走れるのがいい。途中で時間がかかるなら最短ルートを選べばいいと考えていたが計画通りのルートとした。鞆の浦で道が判らなくなり地元の店の人に尾道までのルートを尋ねると無謀なように言われた。時刻も4時を過ぎやばいと思いつつも気合いで頑張り暗くなる前に尾道についた。 |
17:42 向島への渡船 |
17:44 JR 尾道駅 やっと着きました。 |
|